![]() ![]() =拡大画像をクリックすると、この画像に戻ります= |
|||
![]() 那智大社:旅の途中に立ち寄った 那智大社、朱色の雅さ、滝の荘厳さに 感動し描きました。 |
![]() 五連水車:砺波チュウリップ公園近くに 鎮座する五連水車、力強さ、荘厳さに 感動し、描きました。 |
![]() 厳島神社:何度か行った宮島、海中に 立つ大鳥居、威厳もあれば寂しさある 雰囲気に挑戦し描きました。 |
![]() 小豆島の野猿公園:餌の時間になると 周囲の山々からゾロゾロ出て来る300頭、圧巻です。 |
![]() 大王わさび園:安曇野の見て飽きない
道祖神、水車小屋、透きとおった水面の 静寂な風景を描きました。 |
![]() 伊藤博文の生誕の家:幼少の頃から 度々遊びに行った生誕地、彼を目標に 勉学精励、今の私が在ると感謝しながら 描きました。 |
![]() 郷愁田舎風景:ボォー!3年間の 汽車通学を懐かしみながら描きました。 |
![]() 京都南禅寺 水路閣:琵琶湖から 毎秒2トンもの水を流す「水道閣」、 その古の壮大さに魅せられ描きました。 |
![]() 三保の松原「羽衣の松」ごしに見る 勇壮な富士山を天女の思いを込めて 描いてみました. |
![]() 秋吉台:カルスト高原の夕日は 名高いものがあり、故郷の誇りを 感じながら描きました |
![]() 朝霧高原牧場 すばらしさを想い出し干支にからめて 羊牧場として描きました |
![]() 複数にわたる世話役を率先して受け、 会員の尊敬と親しみを全身に受け 活躍するも無念 27年8月永眠 |